
【メモ】DJI OSMO POCKET v01.04.00.20 ファームウェア
DJI OSMO POCKET Cine-Likeなどの新ファームが来てたので日本語訳をメモ代わりにおいてます。
DJI Mimo不要でDJI Osmo Pocket だけでプロ設定ができるようになりました。DJI Mimo...

動画編集人だからこそおススメできる動画編集ソフト
みなさん、最近は静止画よりも動画を取ることが多いのではないでしょうか?
実際に、最新のイラスト依頼や自分で作成するイラストなどはLINEスタンプとかで、ほとんど動画を編集することが多いです。
実は結構動画の編集というのは大変です...

フリーランスのちょっとのコスト削減
フリーランスデザイナーになると、今まで会社が負担してくれていた経費を個人で負担することになり、意外とこれって高いね!というものもあります。
1人だからこそできる購買ルートを使うと、少しながらコストを削減することが可能です。
ほと...

GERO USA! ラインスタンプ販売開始。
Optic Creators管理人です(/・ω・)/ 企画・制作をさせていただいているダラダラうさぎの『GERO USA!』のスタンプ第二弾を販売開始しました。
嗜好性が高く、通常利用のものが少ないですが特定のところで...

【日記】ここ最近私のMac事情
今日は少しPCの話。
普段はMacとWindowsの両方使い。
両方使っています。
ノートPCが、Mac
デスクトップは、Windowsです。デスクトップはBTOタイプを利用しています。
Macが増えたといっても、世の...

会社の社長が逮捕された時の対処法。
検索をすると意外となかったのでで書きます。
まず、ニュースよりもだいぶ前に事前に「社長が逮捕されるぞ!」となる情報は社員にも通達されると思います(暴行・薬物・殺人などの現行犯でない限り)
通達されずにある日突然自分の会社の社長が...

ECサイトの「保護された通信」意外と少ない疑惑
9月に入り、秋感がでてきました。
早速新しい本を買い、秋の夜長に読書をしようかなと考えています。久しく買うことのなかった「小説」を購入してみました。
社会人になってから「いつ」小説を読みましたか?
さて、タイトルの件ですが...

著作権のフェアユース(fair use)
<この記事は2017/05/15に旧サイトで作成されたものです>
著作権のフェアユースという制度がアメリカにはあります。
Googleを救った仕組みとよく書かれているのを見かけます。
フェアユース (fair use)...